社会医療法人謙仁会グループは、私達のビジョンである「Total Health Careの確立」を目指し、地域住民の皆様の健康づくりはもちろん、謙仁会グループで働く職員の健康づくりにも全力で取り組んでいきます!また、職員やその家族も含め、地域住民の一人として法人として支えていくことで日々の日常生活の充実につながり、職場でも充実したパフォーマンスを発揮することを期待しています!
これから迎える少子高齢化社会に立ち向かうべく、職員の健康づくりに取り組み、健康寿命の延伸に努め、いつまでも健康で安心して働くことができるよう法人としてサポートしていくことを宣言します。
健康経営への取り組み

1.職員がいつでも運動できる場の提供
職場での健康づくり(福利厚生)の一環として、健康増進のための運動施設の利用や運動用アプリについて普及・促進しています。
2.職員への生活習慣改善に向けた取り組みの実施
職員の日々の健康管理に対する意識向上、生活習慣病等の改善の為、管理栄養士や健康運動指導士による取り組みを企画し随時開催しています。
3.職員やその家族の健康へのアプローチ
日々職場で充実した仕事を実施していくためには、職員はもちろんのこと家族の健康にも配慮していくことが重要です。当法人では職員やその家族への健康にも留意し、予防接種やドック等について、費用の一部を法人が負担し積極的に推進しています。
健康経営推進体制
当法人ではスタッフによる健康経営推進プロジェクトチームを編成しております。また各施設にて健康経営推進委員会を設置・運営し健康経営の推進に努めております。



目標①
健康診断後の受診率の向上を図り、病気の早期発見・早期治療につなげる。
○課題
健康診断の結果により、受診が必要な職員が実際に受診をする割合が23%と低い。
担当者により受診勧奨は実施しているが、受診までにはなかなか結びつかない。
○計画
職員に対し、各担当より講習等の機会を設け、健診後の受診についての啓発を行う。
現状値 23% ⇒ 目標数値 40%(今年度)
目標②
アプリ「SAGATOCO」の利用を促進し運動習慣の動機付けを図る。
○課題
健康診断の際のアンケートにて35歳以上の運動習慣が14%と非常に低いことがわかった。
これまでも運動の必要性などを職員へ訴えてはきたものの、具体的な取り組みまではできていなかった。まずは職員への健康意識の醸成を図ることが課題と考える。
○計画
職員へ佐賀県公式アプリである「SAGATOCO」(ウォーキングアプリ)のインストールを促し運動習慣の啓発を図り、健康意識の向上につなげる。
現状値 14% ⇒ 目標数値 30%(今年度)