◇地域貢献活動への取組一覧


過去の幸寿園出前講座の様子はこちら↓↓
◆令和7年度
【NO40】幸寿園出前講座in泉山公民館
令和7年4月14日(月)10:00~10:45
新年度1回目は、有田町泉山地区にあります泉山老人クラブにてお話させていただきました! 今回は西田事務長より「難聴と認知症の関係性について」お話をさせていただきました。難聴になるとどうしても会話するのが嫌になったりして他者とコミュニケーションをとることも控えてしまい家に閉じこもりがちの生活となってしまいます。そうなってくると認知症になるリスクも高くなりますので、悪循環にならないためにも、早めの受診や補助具(補聴器等)の使用を行いながら、積極的にコミュニケーションをとるようにしましょう!
幸寿園は今年度も変わらず出前講座を実施して参りますのでどうぞよろしくお願い申し上げます!



【NO41】幸寿園出前講座in大木宿公民館
令和7年5月14日(月)10:00~11:00
新年度2回目となります今回は、有田町大木宿のサロンにお伺いいたしました。「大木宿」という地名からもかつての宿場町で有田焼の商人たちがよく利用していたと言われています。 今回も西田事務長より「ロコモ予防について」のお話と参加者の方と共に立ち上がりテストを実施しました。 特に立ち上がりテストでは皆さん積極的にチャレンジされましたが、なかなか難しかったようです!20名弱の参加ではありましたが、皆さん楽しく笑いながら和気あいあいと過ごすことができました!



【NO42】幸寿園出前講座in広瀬公民館
令和7年6月30日(月)13:30~14:30
今回は、名水百選にも選ばれている竜門の清水がある竜門峡、その麓に位置する有田町広瀬地区の広瀬老人クラブ様にお伺い致しました。
今回の内容は、「夏に負けない身体づくり ~夏に向けての水分補給・栄養補給~」と題して、杉原管理栄養士による講話と、浦川ケアマネージャーより幸寿園の紹介をさせていただきました!先週から急激な暑さとなり熱中症が心配されますが、今日の話も非常にタイムリーな話で参加者の方も熱心に聞かれていました!!



【NO43】幸寿園出前講座in桑木原公民館
令和7年7月6日(日)11:00~12:10
今回は、有田町桑木原地区の桑木原老人クラブ様にお伺いし、田植えが終わった後の「さなぼり」に参加させていただきました!「さなぼり」とは、元々は田植えが終わり、田の神様が山に帰る日とされています。今では田植えの労をその地区でねぎらい、その年の豊作を願う行事とされています。
今回の内容は、「ロコモ予防」と題して、西田事務長による講話と立ち上がりテスト、それと幸寿園の紹介をさせていただきました。皆さん田植えや稲刈りで鍛えた足腰が自慢の方々でしたが、ロコモの片足立ち上がりテストでは大苦戦!と大いに盛り上がった講座となりました!
幸寿園はこの夏の暑さにも負けず、これからも積極的に出前講座に取り組んでまいりたいと思います!



【NO44】幸寿園出前講座in戸矢公民館
令和7年7月10日(木)10:00~10:50
今回は、有田町戸矢地区の戸矢老人クラブ様にお伺い致しました!
戸矢地区の皆さん方にも毎年2回ほど声をかけていただき、訪問させていただいております。今回の内容は、「熱中症予防」と題して、山田師長より講話をさせていただきました。非常に旬な話題で参加された方々もとても熱心に聞かれており質問もいつも以上に多かったようです。私たちも熱中症にならないよう万全の態勢で出前講座に取り組んでまいりたいと思います!



【NO45】幸寿園出前講座in踊瀬公民館
令和7年7月10日(木)11:10~12:00
山内町に初上陸!幸寿園出前講座もついに山内町に進出しました!
山内町初の出前講座は山内町踊瀬地区にある老人クラブ「千歳会」様より依頼があり訪問させていただきました!今回の内容は、先方より熱中症のお話をしてほしいとの相談があり、山田師長より熱中症予防の講話をさせていただきました。初の山内開催ではありましたが、地区の皆様も温かく出迎えていただき、またお願いしたいとのお話もいただいたところです。これを機に、山内町でも幸寿園出前講座を展開していきたいと思います!


【NO46】幸寿園出前講座in北ノ川内公民館
令和7年7月18日(金)10:30~11:45
今回は、有田町北ノ川内地区の北ノ川内老人クラブ様にお伺い致しました。北ノ川内地区は今回久しぶりの訪問となりました。今回の内容は、西田事務長による幸寿園の紹介と、メインは「介護保険について」と題して、浦川ケアマネージャーより講話をさせていただきました。制度的な話で少々難しかったかもしれませんが、参加者の皆さんも「施設に入所した場合の利用料金」のことや「要支援・要介護認定の介護度の違い」についての質問があり、興味深く聞いておられました。 7月に入り今回で4か所目の出前講座となりましたが、幸寿園は夏の暑さにも負けず、地域の皆様に寄り添って共に歩んでまいりたいと思います!



【NO47】幸寿園出前講座in桑木原公民館
令和7年7月24日(金)10:00~11:15
前回の老人クラブに引き続き、今回は有田町桑木原地区のサロンにお伺い致しました。
今回の内容は、「要介護・要支援認定の申請からサービス利用までの流れ」や「有田町の介護保険料について」お話をさせていただきました。特に介護保険料については、参加された方も興味があり、質問も多く飛び交いました!
7月は今回で5か所目の出前講座となりました。おかげさまで8月以降もすでに予定が入ってきております。これからも出前講座を実施しながら地域に寄り添っていきたいと思います!


【NO48】幸寿園出前講座in広瀬山公民館

令和7年8月19日(火)13:30~14:30
今回お伺いしたのは、黒髪山の麓、竜門峡の清流と鯉料理で有名な有田町広瀬山地区のサロンにお伺い致しました。 今回の内容も、前回の桑木原地区と同様「要介護・要支援認定の申請からサービス利用までの流れ」について、有田町の介護保険パンフレットをもとに、浦川主任ケアマネージャーよりお話をさせていただきました‼
参加者は6名と少なかったのですが、その分和気あいあいと座談会形式で終始和やかな雰囲気のもと実施することができました!幸寿園出前講座は少人数でも集まる所があれば、どこにでもお伺いさせていただきますのでお気軽にご相談ください!


